公益事業者の電柱・管路等使用に関する手続きについて
認定電気通信事業者が、当社の電柱・管路等を使用される場合は、手続きが必要です。
手続きの流れ
2. 事前協議
当社施設の状況、工事内容、調査内容および各種費用(調査費、工事費、施設使用料、保守管理費)等の基本事項についてお打ち合わせをさせていただきます。 また、必要により現地調査を行います。
3. 調査結果の提⽰
事前協議調査の結果、使用が可能な場合は、概算工事費、概算賃料および使用開始可能時期をご提⽰いたします。
なお、使用が不可能な場合はその事由をご説明いたします。
4. 施工協議
当社からの提示内容をご確認され、使用を希望される場合には、施工協議を行い必要な契約手続を行います。
なお、当社敷地内における電気通信設備の建設工事は、当社への委託(有償)となります。
5. 施工
前項の契約締結後、工事に着手いたします。 なお、施工中にも、必要に応じてお打ち合わせをさせていただきます。
6. 鉄道施設の使用開始まで
工事の完了時点で竣工確認をいただき、必要な契約手続を行います。
なお、当社用地内の電気通信設備の保守管理は、当社への委託(有償)となります。
7. 使用開始後
必要に応じて、保守管理に関するお打ち合わせ(年に1回程度)をさせていただきます。
ご注意いただきたいこと
使用をお断りする事由
「公益事業者の電柱・管路等使用に関するガイドライン」第3条の事由等により使用をお断りする場合があります。
施設使用料の算定⽅法
使用される施設の建設費、金利、公租公課、保守費、⼟地使用料、当社利潤等を勘案し算定いたします。
なお、施設の使用にあたっては施設使用料のほか、電気通信設備の保守管理費が必要となります。
調査の申込から提供の可否決定までの期間
概ね2ヶ月以内に回答するよう努めます。
但し、希望される使用区間、敷設設備等により異なりますので、事前のお打ち合わせ等で相談させていただきます。
調査に係る費用の算定⽅法
人件費、交通費、機械器具損料、諸経費、報酬等を基本に算定いたします。
調査の申込から鉄道施設使用までの標準期間
概ね1年~2年と考えてはおりますが、希望内容により調査量、工事量が大きく異なりますので、余裕をもってお問い合わせください。
公益事業者の電柱・管路等使用の手続きに関するお問い合わせ先
申請地によって管轄エリアが異なります。

大阪管内(西青山駅より西)※西青山駅を含む
大阪統括部 施設部 電気課
〒543-8585 大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号
電話:06-6775-3526
名古屋管内(西青山駅より東)※西青山駅を除く
名古屋統括部 施設部 電気課
〒510-0074 三重県四日市市鵜の森1丁目16番11号
電話:059-354-7018
- 伊賀鉄道、 養老鉄道、 四日市あすなろう鉄道に関する協議については、各社へお問い合わせください。