線路周辺で工事を行うときのお願い
協議の必要性
線路近接工事を予定している方は、法人・個人を問わず以下の法令により協議が義務づけられております。
- 建設工事公衆災害防止対策要綱土木工事編/建築工事編(鉄軌道保全方法に関する法令)
- 労働安全衛生規則第5章電気による危険防止(感電対策に関する法令)
- 鉄道営業法第37条(鉄道敷地内への立ち入りに関する法令)
- 刑法第125条、129条(列車往来に危険を及ぼすことに関する法令)
工事までの流れ
2. 手続きの確認
- 工事内容をご確認させていただき、必要な手続き等について確認させていただきます。
- 工事内容に応じて関係部署の担当者から手続き方法等を回答させていただきます。
3. 手続きの実施
協議文書が必要と判断した場合は、当社の担当とお打ち合わせのうえ協議書のご提出をお願いいたします。列車運行の安全を確保するための約束事や費用に関する事項を文書で取り交わします。(協議書の例:工事内容、当社施設・列車運行への影響、施工体制、工程表等)
4. 工事着手
- 文書の取り交わし後も工事日程の調整をお願いいたします。夜間作業ができない日や当社係員の立会ができない日もありますのでご注意ください。
-
協議内容を関係者全員(作業員も含む)に必ず伝えて工事を行ってください。
- 協議内容が守られていない場合は、工事を中止していただく場合があります。
諸費用
線路近接工事により、列車安全運行の確保のために必要となる当社社員の立合費用や防護費用(以下参照)をご負担いただきます。費用は内容により異なりますので、協議の中で決定いたします。
立会費・事務費 |
作業状況、終電・停電確認、作業終了後の線路内点検等に必要な当社社員の立合費および事務費用 |
---|---|
電力線防護費 |
重機や資材の接触による損傷を防止するための防護に係る費用 |
検電・接地費 |
鉄道の高圧線を停電する際に必要な処置費用 |
影響検討・防護検討費 |
鉄道構造物への影響を事前に解析して、対策を検討する費用 |
計測管理費 |
工事期間中の鉄道構造物の変状計測で発生する費用 |
用地使用費 |
工事期間中に当社鉄道用地を一時的に使用する場合の費用 |
その他費用 |
上記のほか、列車を安全に運行させるために必要な処置に対する費用 |
その他のご連絡事項
- 工事の内容や規模にかかわらず事前相談・協議が必要です。
- 事前相談・協議は、工事着手前の設計・施工計画段階の時点でお願いいたします。
- 工事内容によっては複数の手続が必要になり、時間を要することがありますので、お早めにご連絡お願いいたします。
- 調査のためであっても無断で鉄道用地内に⼊ることはできませんので、これについても事前協議を行ってください。
- 夜間工事の時間帯は、終電後のおよそ深夜1:00~4:00までですが、工事内容(停電の要否)や場所によって変動します。
- 当社社員による立合は原則平日のみとさせていただいております。
線路近接工事の協議に関するお問い合わせ先
申請地によって管轄エリアが異なります。

大阪管内(西青山駅より西)※西青山駅を含む
大阪統括部施設部工務課(協議担当)
〒543-8585 大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号
電話:06-6775-3523
受付時間:平日9:30~17:30(12:00~13:00および土、日、祝日を除く)
- 電柱昇柱作業、ケーブル張替え等の高所作業はこちら
大阪統括部施設部電気課
〒543-8585 大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号
電話:06-6775-3682
受付時間:平日9:30~17:30(12:00~13:00および土、日、祝日を除く)
名古屋管内(西青山駅より東)※西青山駅を除く
名古屋統括部施設部工務課(協議担当)
〒510-0074 三重県四日市市鵜の森1丁目16番11号
電話:059-354-7014
受付時間:平日9:30~17:30(12:00~13:00および土、日、祝日を除く)
- 電柱昇柱作業、ケーブル張替え等の高所作業はこちら
名古屋統括部施設部電気課
〒510-0074 三重県四日市市鵜の森1丁目16番11号
電話:059-354-7018
受付時間:平日9:30~17:30(12:00~13:00および土、日、祝日を除く)
- 伊賀鉄道、 養老鉄道、 四日市あすなろう鉄道に関する協議については、各社へお問い合わせください。