生駒鋼索線

生駒鋼索線
鳥居前~生駒山上
2.0キロ 200V 狭軌
  • 開業当時の鳥居前駅
    開業当時の鳥居前駅
  • 生駒鋼索線は、鳥居前と宝山寺を結ぶ0.9キロ(複線)と、宝山寺~生駒山上間1.1キロ(単線)からなります。
    このうち鳥居前~宝山寺間は大阪電気軌道(近鉄の前身)の系列会社である生駒鋼索鉄道により1918(大正7)年に開業。 わが国最初のケーブルカーというので非常な評判となり、宝山寺への参詣者も激増しました。
    鳥居前駅の名の由来となった大鳥居は現在、宝山寺境内に移転されました。

  • 開業当時の鳥居前駅の乗降場
    開業当時の鳥居前駅の乗降場
  • 1922(大正11)年、生駒鋼索鉄道は大阪電気軌道と合併。 その後1926(昭和元)年、輸送力増強のため、複線化が完成。 このうち片方は戦時中に撤去されましたが1953(昭和28)年には復活しています。

  • 宝山寺駅の巻き揚げ機械室
    宝山寺駅の巻き揚げ機械室
  • 一方、宝山寺~生駒山上間は鳥居前~宝山寺間とは別個の路線として、生駒山上遊園地の開設に合わせて1929(昭和4)年に開業しました。 現在でも運転系統は宝山寺駅で2分割され、乗り換えが必要です。

思い出の車両

1918(大正7)年8月の開業当時は木製の車両でした。 1928(昭和3)年に新造した車両は、後に「いのり」、「めぐみ」と名付けられましたが、2000年(平成12)年2月に廃車。 うち「いのり」は生駒山麓公園に寄贈しました。

開業当時の車両
開業当時の車両
「いのり」
「いのり」
「めぐみ」
「めぐみ」

現在の生駒鋼索線客車には、以下の6台が運行しています。

1. コ11型 11号車 「ブル」

  ………宝山寺1号線

2. コ11型 12号車 「ミケ」

  ………宝山寺1号線

3. コ3型  3号車 「すずらん」

  ………宝山寺2号線

4. コ3型  4号車 「白樺」

  ………宝山寺2号線

5. コ15型 15号車 「ドレミ」

  ………山上線

6. コ15型 16号車 「スイート」

  ………山上線

ブル
ブル
すずらん
すずらん
ドレミ
ドレミ
ミケ
ミケ
白樺
白樺
スイート
スイート