長野線

長野線
古市~河内長野
12.5キロ 1,500V 狭軌

道明寺線や南大阪線(一部)と同じように河陽鉄道の手で、1898(明治31)年4月14日古市~富田林間で開業。 その後、河南鉄道の手で1902(明治35)年3月25日、富田林~滝谷不動間が開通。 同年12月12日、さらに河内長野まで全通しました。

  • 高架化工事中の川西駅付近、1981(昭和56)年4月
    高架化工事中の川西駅付近 1981(昭和56)年4月
  • 昭和30年代まではのどかだった長野線沿線も、ほぼ全域が大阪市のベッドタウンと化しています。特に利用客の多い古市~喜志間は1957(昭和32)年10月、喜志~富田林間は1987(昭和62)年10月に複線化され、朝のラッシュアワーには8両編成の列車が運行されています。

思い出の車両 6800系(ラビットカー)

  • 汐ノ宮駅付近、1963(昭和38)2月
    汐ノ宮駅付近、1963(昭和38)2月
  • 1957(昭和32)年、南大阪線の高性能通勤車として新造。 20メートルの軽量車体に乗降のスピーディさを配慮した広幅両開きの片側4扉構造で、以降の通勤車の基本となりました。 高加減速で各駅停車で走行する姿を跳び走るウサギにたとえ、愛称はラビットカー。 オレンジ色の車体に白帯の塗装が施され、ウサギをデザインしたマークを付けて登場しました。